このブログの更新は終了しました。
新しいブログはこちらになります。
新しいブログはこちらになります。
とりあえず、クリア
2009.11.14 (Sat) 19:59:04
カテゴリー:ロックマン
(22:50一部内容修正)
エグゼOSSクリアしました。

色々と寄り道したりしてたので、12時間かかってしまいましたが、エグゼ1やってた人なら10時間ぐらいで終わるかな。クリア後に追加があるのかは不明。
続きにとりあえずの感想。ネタバレ含む。本当は短く書くつもりだったんですけど、書いていてヒートアップしてしまいました・・・。
エグゼOSSクリアしました。

色々と寄り道したりしてたので、12時間かかってしまいましたが、エグゼ1やってた人なら10時間ぐらいで終わるかな。クリア後に追加があるのかは不明。
続きにとりあえずの感想。ネタバレ含む。本当は短く書くつもりだったんですけど、書いていてヒートアップしてしまいました・・・。
いやぁ、面白かったですよ。そりゃ、私が今日までロックマンを続けるきっかけになったソフトですから、つまらないわけがないんですが。
ファイアマンV3が攻撃力150から180になったり、ロールV3が100から140になったりと少し調整されてます。あと、エグゼ1より敵がちょっと強くなったように感じるのは、アーマーないからでしょうか。それとも、エグゼ1でパラディン無双しすぎただけ?
ちなみに、トレーダーリセットは健在。やろうと思えばパラディン無双できますが、それはしないでプレイしてました。
Lボタンで逃げられるとか*コードとか結構良い感じ。1人プレイにおける調整はまあまあ良いのかもしれません。しかし、やはりボスが弱いまま・・・。シャークマンはやはり強いですし、アイスマンも意外と強く感じましたが、他はそうでもないかな。ウラインターネットのウイルスの方が手強かったりします。
ホウガンとかテンジョウウラとか入手困難チップはもっと低いバスティングレベルでゲットできるようになりました。たとえば、エグゼ1ではハルドボルズは単体でエンカウントするとバスティングレベル9が最高となり、入手できなくて、他のウイルスとダブルデリートする必要があったと思いますが、バスティングレベル9で普通にホウガン出ます。
あんまり収集要素って好きじゃないので(ライブラリ埋めとか苦手)、この調整は個人的には好感触。
顔グラがいくらか新しくなっていますが、それだけでも割と新鮮な気持ちでプレイできるものですね。ビジュアル面の大切さが良くわかります。
でも、新たに描き起こされたドット絵は違和感あるものもあるんですよね。たとえば、ロックマン(エグゼ)の顔グラのヘルメットの小ささとか、クロックマンの戦闘中グラの華奢さとか召喚されたブライの色の浮きっぷりとか。
ドッターって希少だなぁと思う。
あと、ボイスの存在も大きいですね。5DSでは不自然なぐらい叫んでたりもしましたが、そんなことはなく、戦闘中でも自然に馴染んでますし、要所要所での使われ方が上手かったです。特に「プラグイン!!S.S.ロックマン、トランスミッション!」とロックマン画面での「オペレートS.S.ロックマン!」はおおおっ!!って感動。
追加シナリオ中でLボタンや下画面タッチでスバル君に話しかけた時にスバル君の声で「どうしたの、熱斗君?」とか言われるのも地味に嬉しい。
基本的に内容はエグゼ1のものを引き継いでいるので、話がどうとかいうのは割愛して、追加要素について書きます。量としてはそんなにないですが。
追加シナリオの挿入位置は丁度いい感じですね。物凄く簡易な話で、イベントはおつかい的なもので、クロックマンの野望がなんだかよくわからないものだったんですが、熱斗君の心理的な変化があって、それが良かったなぁ。そして、スバル君がかっこよかった。
この話からスバルとウォーロックを含めた4人のユーモアセンス的あるいはユーモアワード的なやり取りが見られるのも面白かったです。必見。
あと、スバル君とミソラちゃんがラブラブすぎ。あんな感じで帰って来られたら、そりゃいいんちょう嫉妬しますよ^^;
オペレートSSロックマン(SSロックマンを操作すること)については、ウォーロックアタックの存在感が大きく、めちゃくちゃ強いです。但し、踏み込み中に攻撃を食らうと、その場で暫くマヒし(カウンター食らったと思えば良い)、追加攻撃を食らう可能性が高いです。シャークマン戦とか無暗に突っ込まないこと(笑
ロックバスターはエグゼより連射力低く、使用時に硬直があるので、基本的にチャージして使うことになります。チャージは1段階だけですが、溜まるのが早いのでバンバン使えます。威力は最大30(アタック×6?)なので、メガリア相手に苦労します。エグゼなら2段階チャージで80ダメージ出ますから、メガリアはエグゼの方が良いですね。
シールドはエグゼ1にはブレイク性能が導入されてないので防げない攻撃はないと言っていいでしょう。しかし、防げる時間は短く、連続攻撃には耐えられないことも。また、シールド時の硬直が長く、移動やバスターで硬直キャンセルができません。エグゼシリーズのシールドは移動すればすぐに張り直しができましたが、それもできないので使いどころが難しくなってます。
P.A.はエグゼロックマンだけの特権かと思わせるような記述がコロコロにありましたが、普通に使えます。ダブルロックマン全体500ダメージて!!
ADDがエグゼ1仕様なので、チップの回りが悪く、P.A.使いにくいのは難点。
クロックマンはよくわからない存在ですね。目的に無理矢理感を感じます。戦闘もクリドラとブライ召喚できる理由がわからないのがなんだかなぁ。コーリングクリムゾンは後ろの列に現れるだけなんでしょうか?まず当たらないような・・・メガクロックレーザーも当たらないけど。
ちなみに、V2、V3はウラインターネット9に出ますよー。
ロク・コロはまだ1人用のVSフォルテしかやってませんが、これは・・・うーん、やっぱり流星2のスカイハイコロシアムとは全くの別物だなぁ。フォルテはHP減らすと理不尽と言うべき速さで突っ込んでくることがあるので、なかなか倒すのが難しい上に、そんなに面白くn(
爆弾で攻撃するってのがなんか・・・。バスターで足止めとかできれば良いのに。2回触れたらアウトっていうのもなぁ・・・。
でも、そうやって突き詰めていったらボクタイみたいなもの求めてる気がしてきたので、フィールド上でバトルするっていうのに無理があったんじゃないかと思います。ダウンロードプレイの為に通常バトルを削るしかなかったのはわかるんですが・・・ロックマンでダウンロードプレイは難しいなぁ。
あと、VSフォルテは負けても1ポイント貰えますが、基本的に勝てないし、勝っても15か20ポイント程度なのでかなり効率悪いです。パラディンソードBなんて3000ポイント必要なのに、100ポイントためた時点で結構きつかったです;
まあ、そんな感じです。結論としては、基本がエグゼ1なので、やったことない人にはオススメできる作品です。今やってもその面白さは衰えません。やったことある人でも、それなりに新しい気持ちでプレイできると思います。但し、流星要素だけを求めて買うのは危険。両方楽しむ姿勢がベストかと。
そういえば、エグゼOSSの初週売り上げは2.5万本、消化率は4割だそうです。リメイク作品でテレビCMとかやってないということを考えれば十分?
これをカプコン的にどう捉えてるのかは知りませんが、エグゼ・流星チームの総力をあげて作ったわけではないので、来年どう動くかが気になるところであります。
ファイアマンV3が攻撃力150から180になったり、ロールV3が100から140になったりと少し調整されてます。あと、エグゼ1より敵がちょっと強くなったように感じるのは、アーマーないからでしょうか。それとも、エグゼ1でパラディン無双しすぎただけ?
ちなみに、トレーダーリセットは健在。やろうと思えばパラディン無双できますが、それはしないでプレイしてました。
Lボタンで逃げられるとか*コードとか結構良い感じ。1人プレイにおける調整はまあまあ良いのかもしれません。しかし、やはりボスが弱いまま・・・。シャークマンはやはり強いですし、アイスマンも意外と強く感じましたが、他はそうでもないかな。ウラインターネットのウイルスの方が手強かったりします。
ホウガンとかテンジョウウラとか入手困難チップはもっと低いバスティングレベルでゲットできるようになりました。たとえば、エグゼ1ではハルドボルズは単体でエンカウントするとバスティングレベル9が最高となり、入手できなくて、他のウイルスとダブルデリートする必要があったと思いますが、バスティングレベル9で普通にホウガン出ます。
あんまり収集要素って好きじゃないので(ライブラリ埋めとか苦手)、この調整は個人的には好感触。
顔グラがいくらか新しくなっていますが、それだけでも割と新鮮な気持ちでプレイできるものですね。ビジュアル面の大切さが良くわかります。
でも、新たに描き起こされたドット絵は違和感あるものもあるんですよね。たとえば、ロックマン(エグゼ)の顔グラのヘルメットの小ささとか、クロックマンの戦闘中グラの華奢さとか召喚されたブライの色の浮きっぷりとか。
ドッターって希少だなぁと思う。
あと、ボイスの存在も大きいですね。5DSでは不自然なぐらい叫んでたりもしましたが、そんなことはなく、戦闘中でも自然に馴染んでますし、要所要所での使われ方が上手かったです。特に「プラグイン!!S.S.ロックマン、トランスミッション!」とロックマン画面での「オペレートS.S.ロックマン!」はおおおっ!!って感動。
追加シナリオ中でLボタンや下画面タッチでスバル君に話しかけた時にスバル君の声で「どうしたの、熱斗君?」とか言われるのも地味に嬉しい。
基本的に内容はエグゼ1のものを引き継いでいるので、話がどうとかいうのは割愛して、追加要素について書きます。量としてはそんなにないですが。
追加シナリオの挿入位置は丁度いい感じですね。物凄く簡易な話で、イベントはおつかい的なもので、クロックマンの野望がなんだかよくわからないものだったんですが、熱斗君の心理的な変化があって、それが良かったなぁ。そして、スバル君がかっこよかった。
この話からスバルとウォーロックを含めた4人のユーモアセンス的あるいはユーモアワード的なやり取りが見られるのも面白かったです。必見。
あと、スバル君とミソラちゃんがラブラブすぎ。あんな感じで帰って来られたら、そりゃいいんちょう嫉妬しますよ^^;
オペレートSSロックマン(SSロックマンを操作すること)については、ウォーロックアタックの存在感が大きく、めちゃくちゃ強いです。但し、踏み込み中に攻撃を食らうと、その場で暫くマヒし(カウンター食らったと思えば良い)、追加攻撃を食らう可能性が高いです。シャークマン戦とか無暗に突っ込まないこと(笑
ロックバスターはエグゼより連射力低く、使用時に硬直があるので、基本的にチャージして使うことになります。チャージは1段階だけですが、溜まるのが早いのでバンバン使えます。威力は最大30(アタック×6?)なので、メガリア相手に苦労します。エグゼなら2段階チャージで80ダメージ出ますから、メガリアはエグゼの方が良いですね。
シールドはエグゼ1にはブレイク性能が導入されてないので防げない攻撃はないと言っていいでしょう。しかし、防げる時間は短く、連続攻撃には耐えられないことも。また、シールド時の硬直が長く、移動やバスターで硬直キャンセルができません。エグゼシリーズのシールドは移動すればすぐに張り直しができましたが、それもできないので使いどころが難しくなってます。
P.A.はエグゼロックマンだけの特権かと思わせるような記述がコロコロにありましたが、普通に使えます。ダブルロックマン全体500ダメージて!!
ADDがエグゼ1仕様なので、チップの回りが悪く、P.A.使いにくいのは難点。
クロックマンはよくわからない存在ですね。目的に無理矢理感を感じます。戦闘もクリドラとブライ召喚できる理由がわからないのがなんだかなぁ。コーリングクリムゾンは後ろの列に現れるだけなんでしょうか?まず当たらないような・・・メガクロックレーザーも当たらないけど。
ちなみに、V2、V3はウラインターネット9に出ますよー。
ロク・コロはまだ1人用のVSフォルテしかやってませんが、これは・・・うーん、やっぱり流星2のスカイハイコロシアムとは全くの別物だなぁ。フォルテはHP減らすと理不尽と言うべき速さで突っ込んでくることがあるので、なかなか倒すのが難しい上に、そんなに面白くn(
爆弾で攻撃するってのがなんか・・・。バスターで足止めとかできれば良いのに。2回触れたらアウトっていうのもなぁ・・・。
でも、そうやって突き詰めていったらボクタイみたいなもの求めてる気がしてきたので、フィールド上でバトルするっていうのに無理があったんじゃないかと思います。ダウンロードプレイの為に通常バトルを削るしかなかったのはわかるんですが・・・ロックマンでダウンロードプレイは難しいなぁ。
あと、VSフォルテは負けても1ポイント貰えますが、基本的に勝てないし、勝っても15か20ポイント程度なのでかなり効率悪いです。パラディンソードBなんて3000ポイント必要なのに、100ポイントためた時点で結構きつかったです;
まあ、そんな感じです。結論としては、基本がエグゼ1なので、やったことない人にはオススメできる作品です。今やってもその面白さは衰えません。やったことある人でも、それなりに新しい気持ちでプレイできると思います。但し、流星要素だけを求めて買うのは危険。両方楽しむ姿勢がベストかと。
そういえば、エグゼOSSの初週売り上げは2.5万本、消化率は4割だそうです。リメイク作品でテレビCMとかやってないということを考えれば十分?
これをカプコン的にどう捉えてるのかは知りませんが、エグゼ・流星チームの総力をあげて作ったわけではないので、来年どう動くかが気になるところであります。
雛
いいんちょと聞いて、呼ばれた気がしたので参上!
EDに流星のシーン入ってるのは良かったですね。ええとても。
実は1だけ友人にブルース戦とドリームウィルスやらせてもらった事しかなくて初プレイだったr(ry
とりあえず炎山のキャラがすごかったなぁっていうか対戦拒否るときに「いいジャッジメントだ…」に対して日本語でおkっと思ってしまった^p^
ユーモア系は個人的にロックレンジャー(であってたか忘れt)が好きかなぁ…赤1に青3って、ゴレンジャイを彷彿とさせるwwwww
EDに流星のシーン入ってるのは良かったですね。ええとても。
実は1だけ友人にブルース戦とドリームウィルスやらせてもらった事しかなくて初プレイだったr(ry
とりあえず炎山のキャラがすごかったなぁっていうか対戦拒否るときに「いいジャッジメントだ…」に対して日本語でおkっと思ってしまった^p^
ユーモア系は個人的にロックレンジャー(であってたか忘れt)が好きかなぁ…赤1に青3って、ゴレンジャイを彷彿とさせるwwwww
2009/11/14 (Sat) 21:14:43 URL [ Edit ]
wizard
そんなにいいんちょの話出してないぞww
出番はプロローグだけかなぁと思っていたので、嬉しかったですね。しかも、短い時間の中であの存在感は凄いww
初めてのエグゼ1は楽しめましたか?
後期作品に比べればあっさりしたものですが、それだけにエグゼの原点であることはよくわかると思います。
エグゼ1はGBAのロンチタイトルで、つまりGBの時代が終わったと同時に生まれた作品です。その時に私はこれをプレイしたので、とてつもない衝撃を受けました。
炎山には以降、2、3と急激に人情深くなっていきますが、1のクールさ(と少し空回り感)を知っていたので、アニメで「君のハートにプラグイン!」発言した時には腹筋崩壊www
>ロックレンジャー
そのパターンはまだ見てないなぁ・・・って、ゴレンジャイwなつかしすぎるww
出番はプロローグだけかなぁと思っていたので、嬉しかったですね。しかも、短い時間の中であの存在感は凄いww
初めてのエグゼ1は楽しめましたか?
後期作品に比べればあっさりしたものですが、それだけにエグゼの原点であることはよくわかると思います。
エグゼ1はGBAのロンチタイトルで、つまりGBの時代が終わったと同時に生まれた作品です。その時に私はこれをプレイしたので、とてつもない衝撃を受けました。
炎山には以降、2、3と急激に人情深くなっていきますが、1のクールさ(と少し空回り感)を知っていたので、アニメで「君のハートにプラグイン!」発言した時には腹筋崩壊www
>ロックレンジャー
そのパターンはまだ見てないなぁ・・・って、ゴレンジャイwなつかしすぎるww
2009/11/14 (Sat) 22:43:36 URL [ Edit ]
| Home |